- ホーム
- sakura
sakuraの記事一覧
宗教法人の作り方 – 3.7 規則を作ろう 6(予算、決算、会計)
予算、決算、会計等の財務予算、決算、会計については難しくありません。イメージとしては、学校のPTAや町内会など小規…
宗教法人の作り方 – 3.6 規則を作ろう 5(財産の管理、処分)
財産の管理宗教団体は、礼拝の施設や活動資金などの財産を持っています。それらは、宗教活動を行うために必要な、最も基礎…
宗教法人の作り方 – 3.5 規則を作ろう 4(役員の解任、信者、監査機関)
役員の解任「解任」とは、当人の意思に関係なく辞めさせることです。当人の意思によって辞めるのは「辞任」ですね。職務を…
宗教法人の作り方 – 3.4 規則を作ろう 3(代務者、仮役員)
代務者代表役員や責任役員が何らかの理由で職務を果たせなくなってしまったときは、代わりとなる者を立てなければなりませ…
宗教法人の作り方 – 3.3 規則を作ろう 2(役員)
代表役員・責任役員代表役員は団体の代表者で、事務の執行責任者です。宗教上のトップではなく、事務方のトップと理解して…
宗教法人の作り方 – 3.2 規則を作ろう 1(名称、所在地、目的、公告)
それでは早速作っていきましょう。解説するにあたり、仮想の宗教団体「かんながら会」という神道系教団の規則を作ることにします…
宗教法人の作り方 – 3.1 まず規則の概要を知る
宗教法人のあり方は「宗教法人法」によって決められています。この法律は大枠を定めているだけなので、各宗教法人は個別に具体的…
宗教法人の作り方 – 2.2 手続きの流れを確認しよう
宗教法人の設立までどんな道のりをたどるのか、一般的な例を紹介します。あくまでも例ですが、これを見てまずイメージを掴んでく…
宗教法人の作り方 – 2.1 設立の要件を確認しよう
設立の手順を詳しく説明する前に大事なことを確認しなければなりません。株式会社は書類が揃えば設立できますが、宗教法人の場合…
宗教法人の作り方 – 1.3 実は大変になることもある!
前節で述べたように、宗教法人にはいくつかの利点がある反面、煩わしい義務を背負うという側面もあります。何しろ公益法人ですの…